News & Topics

News & Topics

修学旅行2日目スタート!


朝6時50分、全員が時間どおり集合し、朝食を済ませました。

今日は嵐山、祇園、京都駅周辺、着物でGOの4つのコースに分かれ研修を実施します。

修学旅行1日目無事終了!

修学旅行団は京都入りし、世界遺産の元離宮二条城と清水寺を拝観しました。

京都の歴史や文化を肌で感じることができました。

無事宿に到着し、美味しい夕食を済ませたところです。体調不良者もおらず、みんな元気です!

2学年修学旅行団 京都へ出発!

参加者全員が時間を守り集合することができました。郡山駅での出発式を済ませ、無事新幹線に乗ることができました。

これから3泊4日、しっかり学び、しっかり楽しんでいきたい思います!

高校1・2学年保護者対象進路講演会を実施しました!(2022/7/21)

 7月9日(土)に、北九州予備校東京校より木下徹也様をお招きして、1・2学年の保護者の皆様に対するご講演をしていただきました。「受験生の保護者になる前に」というタイトルで、日ごろの学習および生活習慣を1・2学年のうちに確立していくことの大切さについて語っていただきました。同校が作成している「不合格体験記」をもとにした、受験における失敗についての具体的なお話も、生徒の生活改善のために大変参考になりました。

 本校としても、保護者の皆様と ”チーム学鳳” として一丸となり、生徒の進路実現のために連携を強めていきたいと思います。暑い中ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

高校2学年LHR・SSH探究の時間で「Career×Inquiryパネルディスカッション」を開催しました!(2022/6/24)

 6月24日(金)に、高校2学年の進路活動とSSH探究での活動をコラボさせた、「Career×Inquiryパネルディスカッション」を開催しました。

 矢野睦様(株式会社会津の暮らし研究室)、曽根佳弘様(株式会社三義漆器店)、筑波匡介様(福島県立博物館)、宇野宏泰様(自然農法「無」の会)、貝沼航様(漆とロック株式会社)、平澤桂様(アクアマリンいなわしろカワセミ水族館)の6名をパネリストとしてお迎えし、生徒・教員のパネリストと「進路(Career)」と「探究(Inquiry)」のかかわりについて議論をしていただきました。

 「探究というものは自分一人で黙々とやるものだと思っていたが、皆さんの話を聞いていると、とにかく外に出る、色々な人と交流することが大切だと知ることができた」「一度の失敗で諦めるのではなく、諦めずに粘り強く探究をしていくこと、他の人の意見をそのままにせず、それに対する自分の意見を持つことが必要だと思った」といった感想がありました。

 職業の中で探究を実践している地域の方々との対話を通して、探究活動に対する見方や考え方が深まったようでした。2学年の生徒は今年1年間を通して様々な探究をしていきますが、活動を通して、単なる知識やスキルにとどまらない"人間力"を鍛えていくことを期待しています!

 

 

高校2学年進路講演会 ~「進学希望」のその先へ~ を実施しました!(2022/05/20)

 5月20日(金)に、山形大学工学部教授の門馬甲兒(もんまこうじ)先生をお迎えし、進路講演会を実施しました。

 門馬先生は、高校教師として27年間勤務されたのち、山形大学教授として、全国の高校で多数の進学講演会を行っておられます。豊富な経験をもとに、ご自身の子育てのお話等も挟みながら、進路選択のポイントや考え方を生徒へ熱く語ってくださいました。

 生徒からは「勉強はただ暗記するだけではなく、なぜそうなるのかしっかりと根拠も考えることが大切だとわかった」「大学入学をゴールにしないで、その先を考えていきたい」など様々な感想が聞こえてきました。

 一度しかない自分の人生をどう進んでいくか。「なんとなく、進学希望」からもう一歩先へ・・・・。今回の講演会を参考に、それぞれ進路意識を更に高めていってほしいと思います。

 

 

高校2年生「総合的な探究の時間」において、探究実践講演会を開催しました(2022/05/06)

 5月6日(金)に、実社会において自身の課題と向き合いながら活動されている方のお話を聞き、今後の探究活動の参考にしてもらいたいとの考えから、現在会津美里町にある「自然農法 無の会」で農業を学んでいらっしゃる宇野宏泰(うの こうた)さんにお越しいただきました。

 「私が生きる意味~会津に来るまでの道のり~人として成長するために~自由って何?」で構成されたお話しは、高校卒業後にアメリカへ留学してから農業にたどり着くまでの道のりを、豊富な知識を交えてお話いただく非常に幅の広い内容となり、ラストはニーチェの「ツァラトゥストラはかく語りき」からの引用で締めくくられました。

 「自分のことに精いっぱいになりすぎず、大切なものを見つけていきたい」、「自由は楽しそうだけど難しいかもしれない」、「将来土がなくなってしまうという話が印象に残った」、「今の自分が進化するために何が必要か常に疑問を持ちながら生活してきたい」等、日常生活において色々な角度から自らを問う大切さについて、生徒それぞれが考えるきっかけとなる楽しく有意義な時間となりました。

 

高校3年 主権者教育の時間 (2022/04/12)

 4月12日、3学年生徒全員対象に、18歳成人に関する制度の変更の話を含めて、選挙権が認められる18歳の心構えについて、講話を聞く時間を持ちました。今年は7月に参議院選挙があり、一部の生徒は国政選挙に参加することになります。

 

以下、生徒の感想の抜粋です。

  • 選挙があるときは友達を誘って参加したいと思いました
  • 決定に関与する権利をも持つ者として社会の未来に責任を持つという言葉が心に残った
  • 学校での学びが市民としての自覚につながっていくと感じた
  • 民主主義の根本ともいえる選挙を放棄するのはもったいないことだと感じた
  • 今回の話を聞いて自分一人が動いてもどうせ変わらないという意識を捨てようと思った

新入生歓迎会が行われました (2022/04/11)

 4月11日(月)に、新入生歓迎会が行われました。
 対面式では、生徒会長の歓迎挨拶に新入生も代表挨拶で答え、改めて会津学鳳生の仲間入りを果たしたことを実感していました。
 引き続いて部活動紹介があり、新入生は2・3年生の発表を真剣に見ていました。

令和4年度入学式が挙行されました (2022/04/08)

4月8日、午後から令和4年度の入学式が中学校と合同で挙行され、高校生199名、中学生90名が入学を許可されました。

高校・中学校の入学生それぞれより代表宣誓が行われました。新しい学校生活への期待と決意があらわれていました。

  

ごみ拾いを実施(2022/03/25)

 令和4年3月25日(金)の午後、JRC委員会と生徒会合同のごみ拾いを実施しました。

 ごみ拾いは本校から会津若松駅までの4つのルートで行いました。天候に恵まれ、15℃と春の暖かさを感じる中での活動となりました。予想以上にごみが多く、後半は疲労を感じながらも、生徒たちは一生懸命に自分たちの生活する街をきれいにしようと取り組んでいました。

 生徒たちからは「思ったよりごみが多かった」「自分が大人になったら捨てないように気をつけたい」「ゴミ拾いをしている途中で地域の方々に『ありがとう』と声をかけられたことがとても嬉しかった」「普段、道端のごみに注目して歩くことが無かったので良い機会になった」「ごみ拾いをすることで、自分の中で何か感じるものがあった」といった感想が聞かれました。

  

令和3年度 生徒会総会を開催 (2021/04/20)

 4月20日(火)に放送による生徒会総会が行われました。

 生徒会長の挨拶では、生徒の皆さん全員の協力が必要になるということを呼びかけ、教頭先生からは、今年度の行事を開催するためにも一人一人が生徒会の一員であることを自覚して、この会に臨んでほしいと話がありました。

 その後、議事に入り、令和2年度生徒会年間行事報告、令和3年度生徒会年間行事予定、令和2年度各部活動の活動と反省、令和2年度生徒会歳入歳出決算報告、令和3年度生徒会歳入歳出予算の順に進行しました。生徒は各教室で、承認する場合に挙手し、HR長が生徒会役員に人数を報告して集計しました。それぞれ賛成多数により承認されました。

放送室の様子教室の様子

令和3年度 対面式・部活動紹介を開催 (2021/04/09)

 4月9日(金)に本校第一体育館で対面式・部活動紹介を開催しました。この春、新たに会津学鳳高等学校の一員となった新入生を、在校生の生徒会役員が中心となって歓迎しました。

 対面式では、昨年度に続いて、新入生と在校生の全員が向かい合い、顔を合わせることができませんでしたが、生徒会長と新入生代表が挨拶し、それぞれが今後の学校生活への期待を述べました。

 続いて行われた部活動紹介では、各部が普段の活動や、大会での実績を説明しました。また、限られた時間の中でどの部活動も工夫し、例年よりも事前に映像を用意した紹介が多く1年生を楽しませようと頑張っていました。新入生は大いに入部の参考になったのではないでしょうか。

部活動紹介の様子①部活動紹介の様子②部活動紹介の様子③