SSH 活動の記録

2020年1月の記事一覧

令和元年度東北地区サイエンスコミュニティ研究校発表会(東北地区SSH指定校発表会)

日   時:令和2年1月24日(金)~25日(土)

場   所:山形県立東桜学館中学校・高等学校

対象生徒:高校2年SS選択者39名のうち10名及びSSH探求部の1年生3名(生物班4名、情報班4名、物理班5名の計13名)

 

 「令和元年度東北地区サイエンスコミュニティ研究校発表会」が1月24日(金)~1月25日(土)に山形県立東桜学館中学校・高等学校で行われました。この発表会は東北地区6県のSSH指定校など、理数系の課題研究に積極的に取り組んでいる高校生が、授業や部活動で取り組んできた研究成果を発表し、参加者との対話を通じた交流・評価により切磋琢磨することで、これからの活動や研究を質・量の両面で活性化することを目的として実施されています。

 今年度は19校から約300名の生徒が参加しており、本校からは、生物班、情報班、物理班の3班計13名(高校2年SS選択者10名及びSSH探求部1年生3名)が参加しました。

 その内容は以下のとおりです。

 

 ◎1月24日(金)(1日目)

  • 口頭発表(13:00~17:30)
    物理班(ペロブスカイト太陽電池TiO2層膜厚変更実験について)が発表しました。
  • ポスター発表アピールタイム(17:40~18:20)

 

 ◎1月25日(土)(2日目)

  • ポスター発表(9:10~10:55)
    生物班(ダンゴムシの腸内セルロース分解菌の単離について)情報班(Word2Vecを利用した加法構成性と人間の感覚との比較について)が発表しました。
  • 口頭発表者も含めた意見交換等の自由交流(11:00~11:30)

 

 生物班と情報班はポスター発表、物理班は口頭発表を行いました。東京大学や東北大学、山形大学の先生方が指導助言者として招かれており、ご指導いただきました。”丁寧な実験を行っている”と評価された一方で、実験の回数やデータの扱い、考察について不足している点や改善点を鋭く指摘され生徒たちは大変勉強になりました。

 

発表会の様子①発表会の様子②発表会の様子③